11月17日のプクッチの戦略
戻り売り。
フランステロ、G20とイベントをこなしてドル買い相場へ。
ユーロはその影響を大きく受けて売り。
ドル円は123円を超えてきた。
ダウもプラス230ドルで引けた。

チャートはFXネオ
ストップを切りあうことなくドル円は上昇。
これ即ちトレンド。
12月利上げ濃厚なドルに対して、フランステロなどの影響を受けたユーロ。
ユーロの下落が激しい。
ようやく自分のポジションもプラス域に来て、待ちに待ったユーロ下落トレンド最終章か。
ドル円に関しては戻り売り目線ながらも、どこまで上がるのかに注目。
吹き上がれば売り。
それよりもユーロがどこで下げ止まるかのほうへ関心がいく。
1.05の攻防を見られるが、そこを割れば一気にパリティもある。
ユーロは長期的に見て売り。
ターゲットはパリティだが、直近の目安としては1.05辺り。
そこから多少上がって天井が確認されれば売りで入りたい。
ちょっと風邪をひいたかも。
ここ何年も風邪なんかひいたことがなかったんだけど。
それじゃあ、また明日。

スキャをやるにはスプ準固定制業者のほうが有利です。

フランステロ、G20とイベントをこなしてドル買い相場へ。
ユーロはその影響を大きく受けて売り。
ドル円は123円を超えてきた。
ダウもプラス230ドルで引けた。

チャートはFXネオ
ストップを切りあうことなくドル円は上昇。
これ即ちトレンド。
12月利上げ濃厚なドルに対して、フランステロなどの影響を受けたユーロ。
ユーロの下落が激しい。
ようやく自分のポジションもプラス域に来て、待ちに待ったユーロ下落トレンド最終章か。
ドル円に関しては戻り売り目線ながらも、どこまで上がるのかに注目。
吹き上がれば売り。
それよりもユーロがどこで下げ止まるかのほうへ関心がいく。
1.05の攻防を見られるが、そこを割れば一気にパリティもある。
ユーロは長期的に見て売り。
ターゲットはパリティだが、直近の目安としては1.05辺り。
そこから多少上がって天井が確認されれば売りで入りたい。
ちょっと風邪をひいたかも。
ここ何年も風邪なんかひいたことがなかったんだけど。
それじゃあ、また明日。

スキャをやるにはスプ準固定制業者のほうが有利です。
スポンサーサイト